鯛と新たけのこの包み焼き

調理時間:25分
カロリー:342kcal(1人分)
塩分:1.5g
- 昼食向き
- 夕食向き
- 料理の味付けがわからない時
- 料理をするのがつらい時
- 吐き気がある時
献立例:
- きんぴら
- アボカドのわさびじょうゆあえ
旬の新鮮な魚や野菜の持ち味をストレートに味わう、シンプルなワイン蒸し。
そのままでも、好みでバターとレモンを添えてもおいしくいただけます。
管理栄養士からのオススメポイント
- 鯛は高タンパク、低脂肪の白身魚の代表です。タンパク質は免疫力を高めるためにも重要な栄養素です。
- あさりなどの貝類に含まれる亜鉛は、タンパク質の合成に関わる酵素の材料となり、代謝を促進します。亜鉛は味覚にも関与する栄養素。水溶性なので、蒸し汁は具材にからめて余さず食べましょう。

管理栄養士・料理研究家
村田 裕子 先生
材料(2人分)

- 鯛(切り身):2切れ
- あさり(砂出ししたもの):15〜18個
- ゆでた新たけのこ:小1本
- 菜の花:4本
- 白ワイン(または水):大さじ2
- 塩・こしょう:各少々
- バター:好みで大さじ2
- レモンの輪切り:好みで2枚
Point :
包み焼きは、季節に応じた旬の魚や野菜で1年中楽しめます。春は鯛やさわら、夏はいさきやすずき、秋は鮭やあじ、冬は金目鯛やたらなどもおすすめです。
作り方
1
鯛は両面に塩・こしょうをふる。
あさりは殻をこすりながらよく洗う。
新たけのこは縦半分に切り、幅1cmのくし切りにする。
菜の花は長さを半分に切る。
2
長さ50cmに切ったアルミホイル、オーブンシートを2枚ずつ用意する。
アルミホイルの上に、オーブンシートを重ねる。
真ん中に新たけのこ、菜の花、鯛、あさりの順にのせる。

Point :
下に野菜をのせて、鯛やあさりから出るうまみや栄養素をしみこませます。
3
白ワインをふり、オーブンシートで、空気が入らないように食材を包み、三方の口をとじる。
さらにアルミホイルで同様に食材を包む。


4
オーブンの天板に並べ、180度に熱したオーブンで15~16分焼く。
Point :
あさりの殻が開けば焼きあがり。
オーブンがないときは、オーブントースターで20~25分焼いてください。
5
器に盛り、好みでバター、レモンを添える。
ドクターからのアドバイス

竹原 めぐみ 先生
(めぐみ乳腺クリニック 院長)